2006年7月30日(日) |
トイレット。 |
 |
最初花屋さんにいた頃は、毎度シャレにならない位花の種類は、バラ、カーネーショ ン、菊、グラジオラス、カスミソウ、だった。「アルストロメリアだって!覚えられ
ないよお。」たまに入っってくる洋花にとまどっていた。(何時代?アズチ?)それ が今では切り花と園芸モノ(土に植えてあるモノ)と野の花と、いろんな所から色々
引っ張り出してきてイロイロ組み合わせることが出来る多分自分が最も得意とする トコロか。(何?!急に自慢かい?)あのままこの世界も変わらずカーネーションと
カスミソウの花束毎日作っていたのだったら、、、。(うーっ恐っ!)(いや、それ も一献。)
花を留めるオアシスはなるべく使わず自然に自然に、、、。 が今はいい。
|
|
|
|
2006年7月29日(土) |
北海道だわ。 |
 |
 |
青、緑、影。いい色だ。冬の寒さを耐えた御褒美なのかな、夏の色は嬉しくなる。
押し花にする為に野の花を採取。ビニール袋へ。といつも何匹かの蟻がお花に くっついてくる。まあそれはいいけど、この蟻達10数qも離れたアトリエに連れて
いかれてどうなるんだろうと、ちょっと心配。まさか一匹で生きていくわけでもない だろうし、徒歩で帰る?(徒歩以外のアリ見た事ないですが、、。)とぼとぼ帰る?
(うなだれてるアリもあんまり見ないなあ。)ダッシュで(いい加減にしなさい。っ ての。)帰れるのかなあ。やっぱり人の縄張りのとこじゃあ働かしてくれないだろう
し、自分の為に働く蟻ってのも、、。(何ごちゃごちゃ言ってンだろう、このオヤジ。 元はといえばおじさんが花を摘んだ事が原因よ。)(ふーん。)(??) |
|
|
2006年7月28日(金) |
トイレット。 |
 |
これから一寸、光と陰を写してみたくて、、、。どうしてもトイレが気になる。広い 場所に飾るお花より狭い部屋のお花がさ、いいんだなあ。押し花を額に飾るのと一緒
で、一輪がでかけりゃいいってもんでもなくてさ、この濃いエンジ色のスカビオサの 大きさには小さい部屋でいいよね。
どうしてだろう今、「ポケベルが 鳴らなくて」という曲をcdで聴いている。(無茶古っ!!。すいませーん。ポケベ ルって何ですかあ??)(これだもん。いるんだなあ、必ず、過去の汚物をバカにす
るやつが。)(やっぱ汚物なんだ。ククク。)この曲の詞の内容がいいんだよなあ。 (ただのエロエロ。)(はい。)(認めちゃうのね。) |
|
|
2006年7月26日(水) |
いいねえ。コレ。 |
緑の中にポツンと青があると、ハッとする。(何度も言ってるねえ。)特に車で移動している時に一番反応する。「老眼です。」と眼科の先生に言われ様と、この青だけには必ず反応する。アトリエの前に咲く赤紫系のバラ。(昔ならマダムヴィオレと言う種だけだった。)青ではないけど、この色もいいねえ。すぐに散っちゃった。けどさ。
火曜の夜はお花の教室の関係で遅い帰りとなり、すぐにテレビを 着けBSで「名探偵モンク」と言うドラマを見る。それが一週間の唯一の楽しみなのに、終わってしもた。どーしてくれる!!にゃろう!!責任者出てこーい!!(それ
でどうする?)(いやあ、ただ責任者の方に来ていただければ、、、。)(大して交渉も出来ないのに簡単に責任者を呼ぶなバーロー!)(あ、はい、、。) |
 |
|
|
2006年7月23日(日) |
こんな天気のはずが、、、。 |
 |
十勝の人ってこの景色より何時間でそこの場所に着けるかって方が大切なんでさ、、 、。東京に働きに行って、帰帯した空港からのバスでの帰り道に、感動した事を今で
も憶えてる。初めて自分の故郷の景色を見ている、、、。と。心で見たのが初めてだったから。それから20年このHPのプロデューサーのあゆ美ちゃんに出会ったこと
も手伝ってか、きちんとココ故郷の、大切な地の、風景が刷り込まれていくようになっ たかなと。(ほんまかいな。カッコだけでしょ。)(カッコだけでもいい。) |
|
|
2006年7月21日(金) |
生徒作品 |
 |
夏、夏、夏。寒かろうが、大荒れの天気だろうが、「うーん涼しく感じる、いいアレ ンジだね。納涼。カキ氷が食べたくなるねえ。」と。お花だけでも季語がなけりあ。
器に対して一寸お花が長かろうと、のびのびとのびのび太(いいの?このギャグ。審判がいればレッドで一発退場。ジダンが示談。地団駄踏む。??やめまひょ
。)中央にある白いノラニンジンの花がもうひとつ後ろに入って、グッと引き締めているのがいいね。ヒソップ、アップルミント、ラベンダーとハーブと呼ばれている
のも入っているのよ。 |
|
|
2006年7月20日(木) |
いい季節。 |
 |
 |
この時期、農家の畑の渊や長ーい防風林の脇にじょろじょろと咲き立っているモノ達
アリ。青紫の九階草(クガイソウ)。1m位にもなる花で、葉が数段になりちょうど
九層位になるから九階草だと。(ふーん。そんなんで名前つけちゃうのね。)トラノ
オの種類かな。白く小さいオカトラノオも遅れて咲き出す。見つけちゃうと嬉しくな
るよ。 エゾノシモツケソウ。ピンクの濃い色か赤系なのに、このシモ
ツケソウはちょっと種がちがうよう。でもシブイ色がステキでさ。(名前しらべなきゃ
。なんなら名前付けちゃう?)(いいのかい?!!)(いいんだよ!!)(貴方、誰?
) |
|
|
2006年7月19日(水) |
雄冬ニッキ |
あまりにもインパクトがあった為にこの写真。いくら漁村とは言え、まぐろの頭が、、 、。(ウヒーッ!!)札幌の友人のおっちゃんが持って来たもので、この頭をすっぽ
りと囲うスチール製のものもあり、がりっと焼いてカマの部分や目の玉まで20人で 食べてしまった。(すごいなあ。頭をねえ。でもなんであるの?スーパー?コンビニ?
ポスフール?) |
 |
|
|
2006年7月15日(土) |
生徒作品。 |
 |
またも相当年配の生徒さんの作品。(またも御年配の方?)いいではないか、いいではないか。しっとりとね、、、。やっぱり嬉しいよ。こちらも勉強になっちゃうし。
しっとりと、、、。 暑くなると昨年からアトリエに出てくるもの達がいる。羽アリ。気持ち悪い。調べるとシロアリか羽アリかのどちらかでシロアリなら建物地獄行
き。が家のは羽アリだなあ。よかった。よかった。でも毎日「キンチョール」でアリの死骸の山ですよ。何の為におまえらいるの?やはり闘う事になるんだよ。 |
|
|
2006年7月14日(金) |
自分のギター嬉しくて書いてみて。 |
8月2日に野本直美さんというフオーク歌手の前座でギターで歌わなくてはならなく なって、1年ぶりにギターの相棒とやらなくては。元々下手なのにそのうえ最近練習
してないのでどうしよう?と。(練習しろよ、練習を。)とりたてて上手いってわけ じゃないのにリクエストがあるからなんとなく自分達はいいんだろうと、、、。(い
まさら弱気?)(大丈夫!!貴方には高くていいギターが付いている。)そうか!! いいギターがね!!(あほか。相棒のギターの上手さが全てまとめて
くれんだよ!!)なーるほど。またひとつ自信失う。今度「泣く泣く」っていうグルー プ名にしよか。(あほか、、。) |
 |
|
|
2006年7月13日(木) |
ムシトリナデシコ |
 |
よくこんなくどい色の花が自然に咲いてるなあ、、、と。名前の通り茎がベタついて いて目立つ花の色で虫をおびき寄せ、粘着性のある茎で虫ゲット。ですか。あれえ?
食中植物?だっけ?ナデシコだからカーネーションと同じだからさ。河原に群生。好 きじゃない目にきつい色の花なのに何故かキレイ。空もいいんだね。ちょっとうれし
い。 |
|
|
2006年7月12日(水) |
今の季節限定ブーケ。 |
 |
グリーン系のバラにアルヶミラ、アストランティア、アジサイ、アスチルべとアで始 まるモノを集めたブーケ。ってなわけないか。たまたま、偶然。でもグリーンベルも 入って素敵な感じに、、、。と。 毎年海の日は父親の故郷、雄冬で札幌の友人達とキャンプが恒例となっている。日本海の海岸沿いに位置する村のキャンプ場だけあって、道の路肩?って言われる程狭ーい場所でテントを張る。ぶんぶん国道を飛ばす車があったって住めば本当に都。それに田舎の海。海の幸が、、。ウニ、、ククク。アワビ、、ククク。台風、、。ククク。 台風???(あるよ。) |
|
|
2006年7月7日(金) |
うげーって言ってた。 |
 |
 |
恐竜のタマゴの様な大きな種から殻をやぶり、「うげーっ。ぷはーっ。」て言ってハッパが出て来た。(そんなワケないがな!)まちがいない!!(古っ。)聞いた。(は
いはい。)それが黄色のルピナスだったとは。どうりで力強い種だったワケよ。(何の種かシランかったんかい?)
「世界の中心で愛をさけ部」のビデオを借りて観てる。(古っ。ッテどんな部じゃ!!)テレビでのドラマとはやはり伝わり感が全然違う。ただ回想シーンから今に戻ったりまた回想にと少々白ける。まあまだ途中だ
から最後まで観よっと。(途中かい!?一気に観んかい!!一気に!!) |
|
|
2006年7月6日(木) |
生徒さん作品 |
魚籠(びく)の様なカゴにガマの穂(小さくて珍しい)を生けた作品。中心には只の緑の葉じゃ面白くないから、グリーンのリュウカデンドロ何本かを擁している。ナイ
スなんだけど、この絵じゃ見えないか。この方も自分より相当年配でありながらも頭が柔らかい。(すごい。)その昔はお花が好きで習おうものなら日本の流派しか選択
肢がなくて、、。と年配の方は必ずおっしゃる。 時代は変わる。(特に今は。)フラワーアレンジメントが氾濫している昨今、逆に日本のモノ取り上げられてますよ。
自分もいけ花のスゴサ素敵だと思う。(今日はまじめよのう越後屋。)(?まだ?) |
 |
|
|
2006年7月4日(火) |
野イバラ |
 |
たしか2年前に買ったバラが、あっという間に伸びてアトリエの入り口を覆うように なるなんて、、、。素敵です。(なんだ1人つっこみ1人自慢?)植えた事さえ忘れ
てたのにねえ。すると逆の方から蔓状に伸びて来るモノ有り。なんと!!ホップでは ないか。何でじゃ!植えてないし。確かに野生のホップを採って来てドライフラワー
にしていたけど、それがいつの間にかかあ?ふーん。(自ビールを作れって事だよ!) (捕まります!!)(いいって事よのう越後屋。)(??) |
|
|