2007年8月30日(木) |
庭のコスモス |
|
いつのまにか庭にコスモスが咲いてるなあとほっておいたら今年、何が起きたのかコスモスの壁が出来てるよ。すごい数。(東側と西側に別れた?アメリカ見てるよ。)(庭に共産圏が出来る??)
昨日日本最大のY電器にプリンターを直してもらいに。そこでは直せないのでまず送料二千円かかるとの事。送った後に工場で見積もり連絡が、、。その本体の四分の1位の料金になっちゃう。なーんか納得いかんなあ。今の世の中。壊れたら新しいもの買え!!どんどん消費すれ!!とかい。もう直す文化ではないのだねえ。じゃあエコって何?? |
|
|
2007年8月28日(火) |
ヤマブドウも出てきたよ |
|
しかし暑い暑い。最近だとほとんど本州と変わらない気候だよ。お盆を過ぎるといっきに寒くなるのに、、。と思っていたら暑いのに夜、コオロギが鳴いてたよ。この変な気候でも自分の出番はきっちりわかってんだ。すっごいなあ。彼らも様子が変だとはウスウス気づいてるでしょうが、何も文句も言わず、、。(あのう、この話まだひっぱりますう、、?)(感動してるんでしょうが!!)
ヤマブドウも出てきましたよ。ホント暑いのにご苦労さん。黒くなり次第ブドウ酒にしてあげます。(暑いの関係ないじゃん。) |
|
|
2007年8月27日(月) |
ビッグな方々 |
|
|
体育館の入口に栄養が行き届いているのか、とっても背の高い野生のトリカブトとオオウバユリそれとウドの花を特大で生けてみる。オオウバユリは七月の最後にブログで紹介したあの花が終わると、このミドリの濃い実のようなモノが出てくる。(すっごい!!)
兎に角重い。生けるバランスがたーいへん。でもとってもしあわせ。こんなの生けてるの日本で自分だけだろうし。(そーなの?)お花ビッグ!!ワタシもビッグ!!(それは違う。)(ドサクサ、ドサクサ。)野生の花ってすごいよなの巻。
|
|
|
2007年8月23日(木) |
道新文化センター教室生徒作品 |
|
|
こちらの教室の方々も相当楽しんでお花を生けているのがウレシい。いつもの事だけど特性とバランスに気をつければOKにしているから、花材と器が同じでも全然違うモノが出来たりする事がウレシい。やっぱりお花を生けるのに必ず個性が出るのだから、そこを取り上げないとオモシロくないもの。この二人とも下に敷いてる小さな畳を何故だかナナメにしてるし、、、。(そこが個性??)
それにしても、それにしても佐賀北でしょう。私立高校の特待生奨励金問題なんて関係ない公立高校の優勝がさ、なんだか夢あるなあ、、。奇跡的に勝って来たのではなくやっぱり決勝戦は奇跡でしたか。すばらしい試合ありがとう!!野球の神様いるのかねえ、、、。(神様私にも降りて来てくださいまし、、。)(うーん。) |
|
|
2007年8月22日(水) |
|
|
盆踊りで「ビリーズブートキャンプ」を二時間二日間踊ったら二キロ痩せましたよ。ありがとうビリー!!(ホンマかいな。)メタボなボクでもやればやせーる。(しかし盆踊りがダイエット方法なんて聞いた事ないよ。)今なら北海盆唄が10曲連続に踊りがついてなんと!!驚愕の4980円、、、。さらに!!今回に限り江差追分の歌詞カードもお付けしちゃいます。(ナニ?!通販?江差?)
今週末ギターを弾いて歌を歌うのだけど、2週間前に左手人指し指を庭の雑草をハサミで切っていたら指をザックリと、先週盆踊りの山車作りでカッターを使っていたらそのすぐ横をスパーっと。両方とも結構深くてギターの弦がおさえらえなくて、ようやく治ってきたかと思ったらその指を蜂に刺され今腫れております。何これ?やるなって事?(世の中すべて必然です、、、。)(オーラー。) |
|
|
2007年8月20日(月) |
きらきら |
|
河原にある花で石を集めて花止めにして川にザラっと生けてみる。でも一本一本確実に石の間に挿さないと倒れるし川に流されるし。光がいっぱいなので普段では使わないムシトリナデシコのどピンクがいい仕事をしてくれる。前回出のノラニンジンももちろん出演して頂いてるけど中央手前の白い花の塊はオトコエシなのです。これも妙な名前ですなあ。秋の七草のひとつのオミナエシ(女郎花)に対してなのかオトコエシ(男郎花)。なんだか言葉にいっぱい含みがありそうですなあ。そんなの大好き!!戦後強くなったのは女性と靴下といいますが、、、。がんばれー!!オトコエシー!! |
|
|
2007年8月19日(日) |
ノラニンジン |
ニンジンの野生原種だそうで根っこは細くて食べれないそう。セリ科だからレースフラワーとほとんど同じで押し花にも出来る。ただこのタネなのか薄緑色のお椀状に咲いているヘンテコなのが特徴があって好きなんだなあ。
帯広市をあげて行っている平原盆おどりにチームとして四年ぶりに参加。二時間を二日間踊り観客一万人。このチームの今年のテーマを「ビリーズブートキャンプ」にしてしまったからもう大変!!ウケる事ばかりで踊る事を考えていなかった。(なんと愚かな、、。DVDでさえも1時間なのに、、。)落伍者続出。二日目踊り変えるの巻。 |
|
|
|
2007年8月15日(水) |
ツルウメモドキ |
|
ツルウメに似ているって名前もいやだよなあ。偽物みたいに言われて。もどき。岩城滉一もどきとかなんとか言われてるんだろうなあ。やだやだ。(ちみがですねえ。)(近いとこで悪役商会もどきと言われてますよ、、。)(ふーん。)(ふーんじゃない。)最近このツルウメモドキこの日記でもしょっちゅう使ってましたよ。一般的には皮が黄色くなりはじけて赤い実がでるこのツルは知っていても、この緑の青い実の時はそんなに知られてないから新鮮ざんしょ。葉っぱを取るのが苦労しますが、、、。 |
|
|
2007年8月13日(月) |
素敵な茶碗 |
|
いいカンジの茶碗を分けて頂いたのでクルリンパと生けてみる。(それでいいんだ。トホホ、、。)ガラスも好きだけど陶器は渋くていいねえ。9月にお茶会の生け込みの依頼が入ったので、和のモノ和のモノ。お茶の本を読んだり、デパートで和式のトイレを選択したり、朝青龍のニュースを見たり(??)寿司屋さんの前を素通りしたり(通るだけね。)虫さされにキンカン使ったり、(うーむ。)でも利休が作った数奇屋造りちょこっとわかったよ。「好き」と言う事からだとさ。(おおっ!!) |
|
|
2007年8月9日(木) |
オカトラノオ |
|
四角い箱型の板に丸く穴があいている。そこに丁度合うコップをはめ込んで箱三つにザッと野の花を生けてみる。和のイメージも出るかな木がいいねえ。 最近庭の枯れた花をバツバツハサミで剪定していたら、何も考えずに人指し指の先端をガリッと切っておりました。「うおーっ!!なぜじゃー!!」血も止まらず絶叫。毎年この時期は必ず指を切りますなあ。(それでもプロか!!っての!)良くなりかけてギター弾いて傷口開いて血みどろ。(いいのか!?っての)今月末に体育館で歌まつりがあるので練習せんと、、。(歌ですか、、。そりゃあ仕方ない。)(いいんだ。)
|
|
|
2007年8月7日(火) |
ルドベキア |
アラゲハンゴンソウ(荒毛反魂草)という和名。オオハンゴンソウは「北の国から」でショウ吉が札幌に住む蛍の部屋に富良野で摘んでは何万本?も愛の証として持って行ったお花。(その時の音楽は加藤登紀子の百万本のバラでしたか。)それほどこのキク科の花は目立つし無尽蔵にあるってことですか。アメリカ原産の帰化植物。調べると日本の従来の生態系に影響を及ぼす為、特定外来生物??だと。敵ですなあ。ショウ吉が正解でした。見つけたら引っこ抜かなきゃ。反魂という名前も気になりますなあ。 |
|
|
|
2007年8月5日(日) |
石の花止め |
|
お花を止めるモノってとっても大切。花止めの仕方や方法でマジックをおこせるから。この花止めは大きい重い石。石の下に茎をすべり込ませる事で花止めになる。季節的には夏がやりやすいか、、。
NHKのBSでレゲエの神様ボブマーリーのライブ映像が。25年前から知り耳にしていたけど初めて動いている彼を見て驚いた。あのいつもの声で歌っている人がいる。(当たり前。)思っているより人間ぽいの。(人間だもの。)(相田みつを??)目で確認してよりわかる伝説の人。やっぱりスゴイ。 |
|
|
2007年8月4日(土) |
寒暖 |
|
最近、暑いんだか寒いんだかわからないなあ北海道。農作物だけは豊作のようだけど、、。ありがたい事にアトリエの庭も花達もっこもこ。オレガノなんかは花が咲きすぎて庭の殆どがピンク色に。(ホンマかいな。)この白い花が咲いているグリーンベルもこぼれ種でぼこぼこ出て迷惑な位。まあ嬉しい悲鳴。で、チビい花瓶にめんこく(かわいく)生けちゃう。雑草とハーブと。(こうなるとどっちも一緒だよ。)(いや。雑草の葉は繊細。)(なーるホド。) |
|
|
2007年8月3日(金) |
ギシギシ |
|
本当にギシギシって言う名前なんだよ。変なのかオモシロイのか、多分その時ギシギシしてたんだな。(ギスギスしてたら??)(まあまあ。)(何かと区別つかなかったら??)(疑似疑似。)(やっぱり名前付けは終始おやじギャグ??)たいがいギシギシはミドリ色から立ち枯れる茶色が一般的だけど、たまにこの様なベージュ系な赤なカンジの品のいい(??)ギシギシもおるのよね。奥ゆかしく写ってる。照れも入ってるのかな。(??誰??)後ろのそろそろ刈られそうな麦の色とマッチしていいね。ビールが飲みたい!! |
|
|
2007年8月1日(水) |
十勝ボーズ |
|
十勝ボーズさんがここに移転したので写真撮ってた。家と木と庭が一体となる様なのいいね。ここは農家の家だったのだけどね。 |
|
|
|