  | 
           
          
            | 2010年5月30日(日) | 
           
          
            | ワスレナグサ!! | 
           
          
             ビンカとワスレナグサ一番好き論争は毎年何も解決していない。
(論争??解決??自分自身でしょ。)
どちらも一番好きなのだから。。。
爽やかな北海道の初夏には最高のお花です。
  
 久しぶりにスカッと十勝晴れになった日曜日、
今日から草サッカーのリーグ戦が始まりキモチのいい
青空の下、我ら『十勝サーカス』というチームの応援
に行って参りました。
自分が応援に行くと必ず『勝つ』というジンクスをしっかり
覆した『負け試合』でしたよ。(にゃろー。)
  
 まあ、空の青、黄緑の林、地面にはワスレナグサの青。
もうこれだけでしあわせです!!
  
 試合に負けたコトなんか。。。にゃろー!!(根にモツぞ!!) 
             (怖っ!!) | 
           
        
       
       | 
    
    
      
      
        
          
              | 
           
          
              | 
           
          
            | 2010年5月27日(木) | 
           
          
            | アンスリュウム(生徒作品) | 
           
          
             赤いハートのアンスリュウム.。ドクドク熱い奴らなんだよ!!と。
情熱家なんだよ!!と。恋をしてるんだよ!!と。(赤いだけで??ね。)
(赤は大変だねー。)
  
 と、言う事でミドリのアンスリュウム。
なんかギザギザなハート!?(おおっ!!チェッカーズ??)
ミドリは不良っぽい??
(校舎の窓割って歩く??)(尾崎豊??そこ行っちゃいます??)
(ミドリもつらいんだねー。)(そうなの??。。。。)
  
 サトイモ科なのでザゼンソウやミズバショウと親戚だけど
熱帯の方です。。。  | 
           
        
       
       | 
    
    
      
      
        
          
              | 
           
          
              | 
           
          
            | 2010年5月26日(水) | 
           
          
            | 雨の街を | 
           
          
             長雨で寒い。でも
意外にも愉しかった。
  
             ラジオでは荒井由美時代の『雨の街を』という曲を、
最近の歌手がカバーしたのが流れて、雨の日のアンニュイな
カンジが心地よかったし、
 
             
庭の植物には恵みの雨なのかグングン伸びるし、
 
             
 お向かいの保育所の園児が雨の中サンポ。
気付くのがちょっと遅かったけど
小さな雨合羽の花が咲いてましたよと。
 
             
 寒い春もいいもんだ と言っときましょ。。。
(完全にやせ我慢っすね、、。)  | 
           
        
       
       | 
    
    
      
      
        
          
              | 
           
          
            | 2010年5月23日(日) | 
           
          
            | 野の花の採集 | 
           
          
             エゾエンゴサク、エゾキケマン、サンリンソウを摘んで生けました。
本当はオオバナノエンレイソウ(2008年5月6日号)も摘みたかったけど,
花を付けるのに10年以上掛かる花だから。。。。
エゾエンゴサクは水色から紫まで色の幅があってステキなのです。
  
 花の採集『陽の当たる日中は避け、朝夕に採り、新聞紙に巻いて切り口は外気に触れない様に
ティッシュペーパーに巻くか、水の入ったバケツにすぐに入れるといい。
持ち帰ったらたっぷりの水の中で水切りをし、
暗がりに置いて水が揚がったらもう一度水切りをして生けましょう。』
  
 とこんな風に野の花をちょろり生けましょう!!(今日はマジメ??)
 | 
           
        
       
       | 
    
    
      
      
        
          
              | 
           
          
            | 2010年5月21日(金) | 
           
          
            | アンティーク三昧?? | 
           
          
             木箱に『湯のみ』と書いてあって高価そうに見えた
けど、値段をみると安いので購入してみましたよ。
黄土のいいカンジにコスケた色が
今はもう作られてない雰囲気を出していて
繊細な野の花達にはピッタリでござーますねー。(ざーます。ざーます。) 
湯のみに足が付いているのもこりゃまたオモシロい。(ざーます。ざーます。)(もういい。。。)
  
 右の方の白いお花(雄しべだけ)は富貴草(フッキソウ)と言って
常緑が繁栄のシンボルで、白い実が成り、これまた上品な色なので
富と貴。なんという羨ましいお名前。
因に屋台村の『サムの店』のおっちゃんは体調を崩して
入院してたけどそろそろ復帰しそう、、。 
 うん??復帰しそう、、フッキソウ。。。(もういい。。)(縁起いいねえ!!)
 | 
           
        
       
       | 
    
    
      
      
        
          
              | 
           
          
              | 
           
          
            | 2010年5月20日(木) | 
           
          
            | ビンカに恋して | 
           
          
             この花の咲き方、茎の繊細なトコ、花弁が五つなトコ、
なんといってもこの色が大好き。 
            (完全に恋してまんなあ、、。) 
              匍匐性のある茎が影を好み縦横無尽に走る。 いつのまにかアトリエの北側に立つ看板の 下はビンカで一杯。シアワセだなあ。。。(加山君??)  
             
 FAVORITE FLOWER(一番好きなお花)
はワスレナグサもあるし決められないねえ。。。
(いつもこの時期同じコト言ってるよ。と。)
   
 吊り瓶はビンカとカキドウシ
水色のコップはビンカとサンリンソウ  | 
           
        
       
       | 
    
    
      
      
        
          
              | 
           
          
            | 2010年5月20日(木) | 
           
          
            | ぺんぺん草舞台 | 
           
          
             ぺんぺん草はタネが出来る袋がハート型になるので、押し花にするため庭に
栽培している。(栽培と言うのかあ??一っ所に寄せ集めただけだろに、、。) 
(隣のおばさん怪訝な顔してたよ。)(普通雑草で抜かないといけないからなあ、、。)
  
 気候が寒かったせいで、急に暖かくなった今、庭の植物は我を忘れて
一斉に咲いている。早くもスズラン咲いているよ。
自分も我忘れてナニかになりたい!!! 
(うぬーお子様??もうナニかになってるっての!!)
  
 気候も自分も破茶目茶です。(納得。)  | 
           
        
       
       | 
    
    
      
      
        
          
              | 
           
          
              | 
           
          
            | 2010年5月18日(火) | 
           
          
            | 春なのに立ち枯れ好き!!(またも??) | 
           
          
             春らしいの撮ろうよ!!と叱られそうな写真だけど、
逆に今、この景色があるのだよと。。。 
 いいでしょ。。(よくない???)
  
             ススキの原に茶黒のイタドリ。スゴいステキな色に 感動している自分やっぱり変?? 
             (イヤ、変ではなく変態。)(わかりやすい。。。)  
             
 好きな人と堤防でこういう景色を観てるといいよ、、、。 
             (変態同志でってコト??。。。なるほど。。。) | 
           
        
       
       | 
    
    
      
      
        
          
              | 
           
          
            | 2010年5月16日(日) | 
           
          
            | サブマリンフラワー | 
           
          
             平和な潜水艦??
なかなかインパクトがある器なんだなあと。 
 クリスマスローズの切り花を頂いたのでちょろちょろと
生けてましたよ。っと。
  
 庭にもクリスマスローズは
あるけど、やっぱり頂きものは
ウレシいわねえ。
  
             いい天気になったらなったで最強タンポポで庭が まっ黄キ。それをひとつひとつ掘っていたら 顔が真っ黒ケ。 
この時期からお外にちょっと光を浴びているだけでそーなるかい??
 (なるべ。)
  
             見知らぬヒトに会うと『どちらからいらしたのですか??』 と。『帯広です』『はあ??いや国です??where are you from??』(英語圏??)『帯広です。。。』(そんなに顔黒い???) (クリスマスローズくらいかも。。。) | 
           
        
       
       | 
    
    
      
      
        
          
              | 
           
          
            | 2010年5月12日(水) | 
           
          
            | ネコノメソウなのね。 | 
           
          
             温泉の排水路の壁に咲くネコノメソウ。
つる状に長く蔦っているのでツルネコノメソウかな。
坂の上にあるコブシの花を写真に撮ろうと思って歩いてたら
たまたま見つけたし。ちょっと感動だし。寒いし。明日雪降るし。(あらま。)
  
 昭和生まれのジムニーに乗っているのでまあマフラー位折れてもミニクーパーに乗っていた
頃と比べるとなーんも。(マフラー折れたのね。)
ミニクーパーのマフラーが700m以上もある橋の途中でもげて
飛んでいったのを1月の寒い雪夜
探しだしたコトを思えばなーんも。(雪の中捜索??八甲田山??)
  
 まあ。今のヒトがブルーレイとか3Dにしたいとかなのに
レコード卒業できてなーいみたーいな。。。アホっすか。
  
 でも愛おしい。。。。大切なコト。。。。だと。。。  | 
           
        
       
       | 
    
    
      
      
        
          
              | 
           
          
            | 2010年5月11日(火) | 
           
          
            | 生徒作品(自作のガラス器) | 
           
          
             生徒さんが『ガラス工房フンベ』でもガラスの器制作を学んでいるので 折角だから出来たガラスの器にお花を生けていただきました。 
              『ガラクタばかり作っているから使えるかなあ、、。』と言っているけど 、器もお花も自作なんてステキすぎる。。。 
              (今度はお花もタネから、、、。)(じゃあガラスも窯から作る??) (そっち??) | 
           
        
       
       | 
    
    
      
      
        
          
              | 
           
          
              | 
           
          
            | 2010年5月8日(土) | 
           
          
            | 恐竜と口紅の季節 | 
           
          
             いよいよ染井吉野の桜が開花してきましたよー!!
庭もぞくぞくと植物が出現中。毎年どんどん増えていくモノたちはオモシロい。
  
             久し振りに『道の駅』(士幌)に仲間と昼食を食べにに寄ってみた所、 建物は変わりないけど、メニューなどいろいろ工夫していて沢山の観光客で賑わっていましたよ。
            (昔とちがう!!と。) ただ、ソフトクリームが300円だったり生キャラメルの名が『生らキャラメル』だったり うーぬなカンジ。観光客相手ではそーなっちゃいますか。。。
            
  
             ちなみに『生キャラメル』の田中義剛の奥さんはその昔『きとと』の生徒さんでした。 とっても気さくなステキな方でしたよ。(今、関係なーい?。。)(お呼びでない?と。) | 
           
        
       
       | 
    
    
      
      
        
          
              | 
           
          
            | 2010年5月3日(月) | 
           
          
            | やなぎアール | 
           
          
             柳のカーブを作る実験。一年目の若い柳を使って両端を土に埋めてどう根づくかを調べてる。
新しい取り組みで新しいガーデンづくりにと。どこでどの様に使われるか、、。いい手法になるかな。。。
  
             5月に入りようやくポカポカ陽気。 足寄の山にみんなで『アイヌネギ』をたあくさん採ってきましたよ。 寒い日が続いたけどがっちり咲いてました。(ありがたい。ありがたい。)
            強いねえアイヌネギ。強さをすぐに頂きました。ジンギスカンで。 すぐさまストロングです。口の中がストロングです!! (ただにんにく臭いってだけ!!)(食べ過ぎるとトイレの中までストロングです!!) | 
           
        
       
       |