帯広ニッキ

BackNumber(過去のニッキはこちら)

2010年11月30日(火)
トイレの神様
 トイレに入るとこのスパイダーなモンステーラがあり、 オモシロ気分に浸れるかも。(かも??)

 トイレをキレイにしてるとべっぴんさんになれるんやで。 (やで??)

 『トイレの神様』はおばあちゃんそのものなのかも。

 自分の大好きなおばあちゃんもこのトイレに

 居てくれるかなあ??。。。

 『トイレの神様』は今年の紅白に出るのだって。
 10分の歌やで。(やで??)
2010年11月28日(日)
牛乳瓶(生徒作品)
 右手側の牛乳瓶が高さを出すグループ、 左手のコップは横幅を出すグループと両側では仕事が違うのだけど、 ちゃんと一つのアレンジメント。 いろいろな色を入れて元気の出る作品にしてもらいました。 (オアシスは未使用です。。。)

 水曜日の午後の教室の生徒さんは「もう80歳になりました。」 とか「これから入院してきます。」とか、、、、。 自分より大先輩。

 『先生,辞めないでね。』これから手術を受ける方が言う。 普通ならこっちがそう言いいたいのに、 水曜日の午後は彼女たちの『コミニュティー』の場なんだ。 お花に没頭して作品つくって 皆で一服する。
コーヒー豆を持ってきたり、旅行のお土産を皆で分けあったり 、お話を楽しむ。この場が『コミュニティー』生き甲斐になってるの。

 潰しにくる嫌な人もいるけど、ここを守って、そして前へ前へ進まないと。ね。 僕がバリッと立ってなきゃ。。。。。 『そう簡単にやめないぞ!!』っと。
 彼女達のタメにも。。。。。負けない。。。。
2010年11月25日(木)
10’リース
 次の日曜日に毎年恒例になっている音更町にある 「タグホーム」さんでのクリスマス講習会がアリ 、準備に忙しい。 (今年はミニコミ紙に宣伝しちゃったので すぐに定員一杯になってしまいましたか。。。)(ウレシいねえ。。。)

 今年はリース。

 ヤマブドウのツルを河原で採ってはその場で輪にして紐で結んで それらの作業がなんだか今年はとっても大変。  (体力の限界っす!!)(引退ですか!?)(引退??、、は、まだあ、、。)
 (じゃ、やれ!!)(へい。。。。)

 そんな中、今年の紅白歌合戦の出場者が決まった。 今年も選ばれなかった。。。  (誰が??。。)
 代わりに福山雅治が入っていた。。。  (誰の??。。。)
 コツコツやっていきまっしょい。。。 (てんでわからん。。。)
2010年11月23日(火)
ホッとする夕日
 パソコンが新しくなって何がなにやら パニックなので、夕日でひと休み。今日の夕日はキレイでした。。。と。
2010年11月21日(日)
十勝月
 十勝の空が恋しいとメールをいただいたので、ぬける様な青ではないけれど 薄紫の夕暮れもいいかなと。いい色。十勝の空。
 癒されるかな。(十勝川からの風景です。)

 昨夜は友人宅でホームパーティー。(と言っても30人位来ていた。) 土間があるのでそこで蕎麦を打ったり楽器を 演奏したり、、、。(と言っても演奏は自分一人の弾き語りだけ。) 今日のお客さんはどう見ても自分より年上ばかり。それが幸いして 古い歌謡曲やフォークソングがバカウケ。 盛り上がる、盛り上がる!!(夢みたい。。。) アンコールの嵐を終え、お酒の席に戻ると女性の方が 『お花と歌と二本立てでやって行けばいいのに。。。』と。 (ホメ殺し!!)(はい、死にました、、、。)

 なんでもコツコツ長ーくやっていると いいコトあるんだよ。。。と。(ホメ殺しー!!)(ウレシ。。。)
後はヘロヘロバカオヤジでしたか。。。(わかってる。。。)
2010年11月18日(木)
キングプロテア
 ご要望があればこういう独特な個性のある花達も アレンジいたします。と。 (依頼されたのは無国籍風な居酒屋さんの 開店お祝い。中央のキングプロテアが怪獣っぽくて無国籍。)( 無国籍??)

 あまりにこの姿が立派で荘厳なコトから ギリシャ神話に登場するプロテウスに 由来するとのコト。 (でもキングだから、荘厳の上でしょ。)(華厳の滝!!)
 (キングカズ!!)(その上だからミスター長嶋!?)
 (もういいか。。。)(つかれるし。。、)

 今日、アジア大会の野球で日本が台湾に負けてしまった。 台湾からこのブログを見てる象設計台湾事務所の 高沢君は元気なのだろーかと。(野球そっちのけで?) キング高沢!!(そーまとめるんだ。今日。)
2010年11月16日(火)
生徒作品
 がっちりクリスマス色。(赤とミドリ) 赤い円形の敷物の上に サンゴミズキでやぐら(??)を組んで サザンカの葉を入れしっかり土台を作って から生けてもらいました。
(クリスマスねえ。。。)
(街は閑散としてそんな雰囲気ではないけどねえ。。。)

 それでも青空でくっきり浮かび上がった日高山脈は 真っ白になってましたよー!! (怖いねえー。。)(コワいんだ。。。)  
 横浜在住のときは雪のない冬に 不安を感じていたのに 今は雪がコワい。か。

 ジムニーの冬タイヤの交換が 終り、ヤレヤレと思ってガソリンスタンドに 空気圧調整をしてもらったら 『お客さん、タイヤ真逆ですよ。イヒヒ、、、。』と。
 『真逆??』『自分が交換したんですね。このミシュランというメーカー だけは右と左があるんですよ。』
 『へーッ!!普通ないよ!!』『いいタイヤなんですよ!!』
 もうアタマの中はまたまた大変なタイヤ交換の光景が、、、。 どう考えても一辺を持ち上げてタイヤ四つでは 交換出来ないのではと、、、。(五個いる??)
 (めんどくせー。。。)(冬コワイ!!)(それはちがうと思う。)
2010年11月11日(木)
イガナスと女の子
 もう今年は会えないかと思っていたらイガナスを持って 現れましたかっ!! トントン「こんにちわ。おじゃまします。。」

 「早い時間なのにどうした?」「三時間授業だったの。」

 「なにを持ってる?イガナスじゃん。」

 「道に落ちてた。この実の中って何なの?」
 
 「実もあるけどタネだよ。」切ってあげるとタネに驚き 自分で実を切り刻ざみはじめた。

 「トゲトゲ痛いから気をつけんとね。」

 今度はトゲを全部ハサミで切っている。 「男の子と仲良くやってる?」「うん。」

 「小学5年生なんだからさ。」「えっ!?誰が?」

 「アナタたち。」「えっ3年だよ。」「あれ?5年生って言ってたしょ。」

 「3年生。」「5年生って言ってたぞ。」「ふーん。」

 「ふーんじゃない。3年生にしてはこまっしゃくれてるなあ。。。」

 「こまっしゃって何?」「いいよもう。帰りな。寄り道なんだから。。。」
 
「わかりました。どうもおじゃましました。失礼します。」「あ、その実おじさんにあげる。」
と挨拶だけは丁寧な女の子はイガナスを置いて帰って行った。

(モテ遊ばれてる??の?? ま、いっか。。。)
2010年11月10日(水)
かぼちゃの馬車(生徒作品)
 今かぼちゃが旬??たまたまかぼちゃの馬車的に見える。。。

 この1999年製Macを動かせるのに毎日後ろから本体内部に ドライヤーを掛けて電源を点けてる事実どう説明する?? (前にも言ってる。。。) そろそろ本格的にだめそう。。。(なぜドライヤー??)

 帯広の大手電気屋さんに行って聞いてみたところ『Mac!?もう3月でヤメました!! イヤ、ヤメさせられました!!北海道ではヨドバシとか量産店しか 取り扱ってないです!!』と店員さん怒っておりました。。。 (Macは嫌われモンかねえ。。やはり。。)(仕方ないからY田電機で購入 しようかあああ。。。)

 しかしドラマ『相棒』で水谷豊の「杉下右近」さんもMac 使ってましたけど。。。 (国家公務員のトップがMacってのもリアリティーないかねえ。。)
(変態ってコトでホレ。。。)(Mac皆ヘンタイ。。。。納得。。。)
2010年11月8日(月)
ルドベキア立ち枯れ
 寒いね11月。ただ立ち枯れ好きな自分には 車窓から見える彼らに目が離せませんよー。と。 (そんなのどこも立ち枯れだらけじゃん。。。)
(マジに車トロトロ走ってるから逆に危ないかも。。。と。)

 茶色、黄土色、キャメル色、銀色、黒色大人の色満載。

 大好きな友人達と飲みに行っておおいに盛り上がって 二日酔いプラス筋肉痛。。。(??)
(踊りに踊ったのかな??。。。)
(スナックで??。。。)(盛り上げる天才といわれたので、、。つい。。。チークダンスまで。。)
(やっちまったなー。)(久々突き抜けて愉しかったさ。。。と。)
2010年11月3日(水)
謎の
 夕暮れにその物体は浮いていた。ついに来た。世紀末!!?(世紀末は1999年で終りましたけど。。。)
 じゃあ次の世紀末!!(遠い!!遠過ぎる!!)
 謎の物体。。。アメリカ動くよ。(FBI!!ロズウェル事件!!)
 (どー見ても蜂の巣。)

 謎が怖いのではなく現実のスズメバチが怖いのです。と。(ナゾどーする。)(とりあえず横に置いておこ。)(あ、はい。)
 これ民家のすぐ近くにあったけど大丈夫なの??かな??
 もう住んでらっしゃらないですよね。。。
 (どーしてコワい方々には敬語になるの??)
 (だって見返りが怖いもん。)(ハチが??)
 (彼らを怒らせたらもう最終的には土下座しかないよ。。。)
 (土下座??)
 (クマとヤクザとスズメバチは ド、ゲ、ザ。。。)
 (あとお代官様と女性の方々にも有効とのコト。。。)
 (うぬーーー。ぬぬーーー。うにゅーーう。死ぬよ。。。)(やはり。。。。。)
 (ドゲザおそるべし。。。)(チガウとオモウ。。。)
前月へ
topに戻る
Copyright © 2005-2009 Toru Oda all right reserved.

.