| 
        
          
            |  |  
            | 2015年6月30日(火) |  
            | 渦 |  | 
    
      | 
        
          
            |  |  
            |  |  
            |  |  
            | 2015年6月28日(日) |  
            | ジギタリス |  
            | 昨年ジギタリスを100円で購入したのだけど、安いからまた今年も咲く なんて思わなかったよと。いいねえ。。ジギ様。
 (誰??)
 
 今年からアトリエの庭をちょっとがんばってるから周りのおばあちゃん達が道すがら
 覗く様になってきて目をタノシマセているのかなと。
 
 ずーっと空き地だと思われてたからねえ。。。
 庭だと認識されてきましたか。。。。
 ウレシいなあと。
 (ジギ様も。。)
 (スギ様??)
 (ジギ様。。)
 (100円の??)
 
 オレガノとタイムももこもこ来てます。。。
 |  | 
    
      | 
        
          
            |  |  
            |  |  
            | 2015年6月25日(木) |  
            | 御神木 |  
            | 踊りの舞台作りは大変だったけど御神木を二本吊るせたヨロコビは大きかったよと。 舞台へ『ライダーキック』の御神木とタコの様に『逃げ去る』御神木。
 
 舞踏家の踊りはそれはそれは素晴らしかったです。。。
 五感を感じて涙を流す観客続出なのですから。と。
 
 ボクは神経を使い果たしてボロボロで今もまだ体力が戻ってこんぞうです。。
 (??こんぞうさん??)
 
 今回言える事言えない事満載なのだけど一つだけ傑作だったのは、
 いつもの建築家が木の根が思ってる以上に小さかった事に
 『たけぼー!!根を増やしといてね』と命令。
 たけぼーはその日から河原に通い、いい根っこを見つけてはボク等のわからない方法で
 根っこをエクステンションをしていたのですよ。。。
 
 根っこを見せるのも前代未聞なら根っこを増やすのも前代未聞。
 たけぼー大ファインプレー。。。流石木工作家。。。。
 |  | 
    
      | 
        
          
            |  |  
            | 2015年6月23日(火) |  
            | 大空と大地のチンネル地区 |  
            | 舞台演出で毎日クタクタですか。でもこんな風景もあっていいしょ鎮錬地区。。いい。
 
 |  | 
    
      | 
        
          
            |  |  
            | 2015年6月18日(木) |  
            | ハッピーバースデー |  
            | そしてこのブログをここまでやってくれている妹のあゆ美ちゃんの為に作って、 会津若松まで贈ったきととアレンジ。
 庭の花なのか雑草なのか売り物のお花なのかみんな一緒に
 
 『あいまいもこ』
 ボクの一生のテーマかも。。。。
 それがわかってもらえる人に贈り物。。。。
 『はっぴーばーすでぃ。』
 |  | 
    
      | 
        
          
            |  |  
            | 2015年6月18日(木) |  
            | バスケットからあふれだす彼ら |  
            | 雑草と呼ばれる彼等の生きるチカラ?? 
 田舎いいしょ。
 
 ボクも雑草の様な人間だから、
 
 はびこるんじゃなくて『割といい。』と
 
 言われたい。。。。。
 
 (でもケッコウけむたがられているかね。。。)
 
 (煙いの???)
 
 (クドいの。。。)
 |  | 
    
      | 
        
          
            |  |  
            |  |  
            |  |  
            | 2015年6月17日(水) |  
            | おじさん達の熱い夏 |  
            | 舞踏家の踊る舞台の為におやじ達は頑張っています。。 
 アラーキ君はもちろん左手の彼は宮大工さんを経て
 最近建築家達の元に来た方で、この枯れ木を根まで掘り上げる最後に
 『徹さん。塩と酒を持ってきました。捧げて下さい。。。と。』手渡してくれた。
 
 感動した。
 
 自分達も掘ってて気づいて来ていたんだもの。
 
 こうやって木を掘っていたらやっぱりこの木に神様がちゃんと
 宿って居るよなあ。。と。
 
 八百万の神様が居なさるよね。と。
 
 ありがたい、ありがたい、、、、。
 
 根はすごかった。神木は光っていた。。。
 
 努力した甲斐があったよと。
 
 さあ。これを体育館に吊るすぞと。。。。
 
 (もう祭りだよ。。と)
 (どきどきです。。。。。。と)
 |  | 
    
      | 
        
          
            |  |  
            | 2015年6月16日(火) |  
            | コウリンタンポポの群生 |  
            | ちょっと前なら珍しくて特別で気に入ってたのに、今なら空き地ならどこにでも居るコウリンタンポポ。。 (やっぱりタンポポなのね。と。)
 (でもいい景色です。と。)
 まっすぐ!!
 
 建築家から届く書類やメールでうぬーと思うのが名前。
 
 ボクの漢字を知ってか知らずかひらがなで
 
 『とおるへ』か『とうるへ』とかのいずれの半々で来る
 からなんだかもぞがゆい。。。
 
 まあ、常日頃『あいまいもこ』がいいんだと言ってるのだから
 まあいいっかとね。。
 これで子音が間違ってたんならもう終わりだけどね。
 『もうるへ』とか『ほうるへ』とか
 『こおるへ』とかなったらねえ誰??とか何??とか状態??とかねえ。。。。
 
 通じりゃいいんだよ通じりゃあねえ。。。。と。
 『お』か『う』のどっちでもねえ。。。
 
 (どっちかにすれっての。。。)
 (言ってみる???)
 (言えない。。。。)
 |  | 
    
      | 
        
          
            |  |  
            | 2015年6月12日(金) |  
            | 束ねた庭の花たち |  
            | 庭から採って来てそのままの花。アレンジしていない状態。 
 もう10年以上も前に、アトリエの保育所側の庭をスコップでほじくり返して
 いたら保育所の中の金網越しから
 『ねえ!!おじちゃん!!なにしてるの??』と女の子が。
 『うん??庭にお花を植えてるの。』
 『おはなうえてるのー。すごいなあ。』
 
 毎日話しかけてくるようになって、どうしようかと思っていたら
 偶然女の子のお母さんが知り合いだと言うコトを知り、
 保育所の先生側も知らない向いのおじさんと毎日話してるのも
 どうかと思ってるだろうから、
 『おじちゃんはとっても恥ずかしがり屋さんだからもうお話出来ないの。』
 と娘さんに伝えておいてと母親に言った。
 
 次の日から女の子はもう来ないだろうと思っていたけど、
 『おじちゃん!!またおはなうえてるの??』と
 『おじちゃん、恥ずかしいからお話できないの。』
 『はずかしいの??どうして??』
 『。。。。。。』
 『おじちゃん。。。』
 
 それからは園児が遊んでる日はなるべく保育所側の
 庭に出ない様にしていた。
 
 女の子も巣立って行き先日そのお母さんから
 メールが届き『新聞に娘が載っているので見て。』
 という事で新聞を見たら高校の陸上のリレーの選手で顔もばっちり載っていた。
 
 『もうオレのコトは忘れているでしょうに。』
 『うんうん。ぜんぜん憶えてますよ。あれから何度もおじちゃんどうしてるかなあ
 と言っていたもの。顔を見るとそれだけで安心していたもの。。。。』
 『まじかあ。。。。』
 
 なんか泣けてくる。。。優しい子。。。。
 |  | 
    
      | 
        
          
            |  |  
            | 2015年6月6日(土) |  
            | 帯広市大正町のヌップク川 |  
            | 帯広市内から程遠くにある大正町。そこの中を流れる小さな自然河川『ヌップク川』。 アイヌ語で『清い水の湧き出るところ』と言うコトらしい。
 清いねえ。。。美しい。。。
 
 大正町にはきととの大のお得意さんが住んでおりまして、今回は花束をお持ちしたらすれ違いで
 留守だったので、このヌップク川で時間を潰していました。
 小川を眺めていると心も体も清らかになって融けてなくなりましたか。。
 (全てが猥雑で出来ているってコトね。。)
 (あ、はい。。体を返して。。帰れない。。。)
 (千と千尋のハク状態。。。。)
 (ヌップクヌップク。。。と。)
 |  | 
    
      | 
        
          
            |  |  
            | 2015年6月6日(土) |  
            | オオデマリの花吹雪 |  
            | 雪の様に積もるオオデマリの散った花びら。
 今年はとっても花の付きが良かったので
 一斉に散って花びらの絨毯を作っていましたよと。。。
 
 |  | 
    
      | 
        
          
            |  |  
            | 2015年6月6日(土) |  
            | 3周忌のお花 |  
            | ボクより若いおしゃれな方の三周忌。器に凝ったのに写真では見えない。。。。 
 (くやしいです。。。。)
 
 中心に青い星が流れてるしょ。ボクしかできないおしゃれアレンジ。。。
 
 (くやしいです。。。)
 
 (誰??)
 |  | 
    
      | 
        
          
            |  |  
            | 2015年6月6日(土) |  
            | ねぎボウズ |  
            | 新酒出来ました??と?? 酒屋さんの前に飾ってる杉玉ではなくてネギ。。スギでなくネギ。
 初夏はネギでしょ。。
 (そうなの??)
 (新ネギ入りました??)
 (そうなの??)
 アリュウムギガンジュウムの陰影がオモシロかったので撮ってみました。よと。
 
 いつのまにか元気印の女の子は花屋さんを辞めていて、早くも次の子が
 花屋さんで働いていました。
 『小田先生はジョージクルーニーに似ていますね。』とその子が言っていた。
 なんといい子が入ったのだろうかと。。。。
 本社が釧路にあるそこの専務の入れ知恵ではないかと
 他の店員さん達は口々に言ってるけど、
 『いいべさ。ちみ達ももっとオレをふぁーっと持ち上げてね。気持ちよくさせてね。まあ、これから
 ジョージと呼んでもいいけどさ。。。』
 シラッとした中で今日一日が過ぎたけれども、
 まあ、ウレシいからいいっか。と。。。。
 
 元気印女の子の父親と友達だから彼女も大丈夫でしょと。。。
 
 また明日から頑張りましょと。ジョージ。。。
 
 (ジョージ小田ですか)
 (売れないおじさんバンドのリーダーみたいですね。。と)
 |  | 
    
      | 
        
          
            |  |  
            | 2015年6月4日(木) |  
            | 青色の濃淡の空 |  
            | なんともいえずいい色の夕暮れ。雲がゆったりと美しい。。。
 
 |  | 
    
      | 
        
          
            |  |  
            |  |  
            | 2015年6月1日(月) |  
            | アトリエ苦節??23年 |  
            | この建物も23年が過ぎ北側の屋根がへこんできたと 作った友人の大工さんが言ってきたので剥がしてみると、
 
 この北側の屋根の木が殆どが腐ってました。こちら側の木とトタンは全部張り替えです。。
 
 うー。かなし。。。
 
 これが見納めです。。。
 
 でも、庭の花が少しづつ咲き増えて来て
 『がんばってー!!』と言ってるみたい。。。
 (がんばりましゅ。。)(ましゅ??)
 
 今月ははなから舞踏家の踊りの予定が新聞紙上に載り
 これからが大変だなあと思い、屋根を思い、大切な人を思い、花を思い、
 砂利を思う。(どこまで???と。。)(砂利??)
 
 アタマの中がぱんぱんです。。(どんどん。。)(ぱんぱん。。)
 
 (ウチのオヤジははげあーたまー。。)
 
 (となりーのオヤジもはげあーたまー。。)
 
 (もういい??)
 
 (何節???)
 
 (ぱんぱんです。。。。)
 |  |