| 
        
          
            |  |  
            | 2016年3月31日(木) |  
            | きととワールド |  
            | 今日は転職退職ラッシュでアレンジメントもラッシュだったよと。 
 配達ももちろん一人なので大変なのだけど、
 犬に吠えられて参ったなあと。。
 夜に黒いかっこうのくどい顔のおじサマが来たんじゃ
 ソフトバンクのお父さんそっくりな白い犬も吠えるっての。。
 次からはカラフルな顔でおじゃまします。。と。
 (どんな???)
 (黒対白)
 |  | 
    
      | 
        
          
            | 
  |  
            | 2016年3月31日(木) |  
            | 春の新作 |  
            | スリッパスタンドを使った新作。 天空に浮かぶ花達。。。
 (大袈裟??)
 (スリッパだし??)
 
 |  | 
    
      | 
        
          
            |  |  
            |  |  
            | 2016年3月29日(火) |  
            | 春めく |  
            | 急激に雪がなくなり、木の下のビンカの葉がばりばり増えて 見えてきてるよと。。(ビンカ強し。。。)
 
 赤いブバリアが珍しく入荷している。。
 パキッとキレイ。。。。
 (昔はピンクか白しかなかったものねえと。。)
 
 夕方のバラがきれいなショットも。。。
 
 大好きな野球の季節に入り、甲子園やプロ野球が
 開幕したけど、雪の山が低くなった歩道を
 中学生の野球小僧がランニングを
 している姿を見た時は
 泣きたくなる位うれしくなったよと。。。
 なぜか
 春をカンジル。。。
 (花じゃないのね。。。と。)
 
 最近『北海道ホテル』のショップで
 きととのポストカードの売れ行きがいい。。
 真冬なのにどうしてなんだろう。。。
 (中国人観光客??)
 
 |  | 
    
      | 
        
          
            |  |  
            | 2016年3月25日(金) |  
            | 写真展対決 |  
            | 毎週、この実行委員会の会議ですよと。。。 
 4月15日〜24日まで大通りにある六花亭サロンで行われます。
 
 同時期に奇しくも帯広美術館では『篠山紀信の写真展』が行われ
 帯広の市民は真逆の対決が同時に見られるのですよと。。。
 (いいね。いいしょ。)
 
 まあ、二人は親友なので篠山紀信もここに観に来ちゃうかもよ。。。と。
 |  | 
    
      | 
        
          
            |  |  
            |  |  
            | 2016年3月25日(金) |  
            | オモシロ生徒作品 |  | 
    
      | 
        
          
            |  |  
            | 2016年3月22日(火) |  
            | 神奈川の旅 |  
            | 神奈川県の海が大好きな方の一周忌へのお花。 
 マリンブルー系のお花にするのは簡単だけど、今回は
 送り主とその受け取られる方の間柄を思って生けました。。
 
 十勝は麦だから必ず入れたいし、それでいて上品な
 仕上がりにしたいしと。。。。
 
 『十勝産』
 
 自分が生けるとそうなるよと。。。
 
 山形産のおっちゃんとハモニカとギターの練習で
 『なんかさあ。。どうもハモニカの真ん中の音が
 でなくなっちゃった。。。リードっていうのが折れたみたいださ。。なんとなく吹いちゃうけどね。』
 『一番大切なトコロじゃないすか。。ラの音でなくていいんすか??もう直せないんでしょ。』
 『まあ〜。なんとなくできるかな〜。。ってなカンジでさ〜。。。』
 『そんな、ギターで言うと弦が一本切れている状態でしょ。。それでいいんだ??』
 『なんとなく出来るかラ〜。』
 『いいんだラが出なくて。。』
 『なんとなくいいかラ〜。。。』
 『えっ!?買うと2万5千円するの!!?』
 『どうしようかラ〜。』
 『買えよ。』
 |  | 
    
      | 
        
          
            |  |  
            | 2016年3月19日(土) |  
            | 小さなレンガの家 |  
            | 農業高校の先生に押し花の額を頼まれてその配達に小1時間掛けて 車を走らせていたら、なんだろう小さなレンガの家を発見。
 かわいい。。のだけれども、窓も窓枠もない。。。
 『あ、オオカミにやられたんだ。。こぶたちゃん。。。』
 しかしどうやってあのレンガをキレイにこぶたちゃんは
 あの前足で積み上げたんだろう。。。。と、考えていたら
 高校に着いていた。。。よと。
 
 20年前にアトリエを始めた頃にお花を習いに来ていた
 男の農業高校の先生で、
 毎回転勤や結婚のお祝いに押し花を依頼してくれて
 とってもありがたい方なのですが、
 受付で
 『吉田先生にたのまれたのですが。。。』
 と言うと『吉田教頭さっきまでここにいたのになあ。。』
 (えっ!!?教頭先生になったの!!?すっごい。。。)
 とそこに吉田先生が来て
 『吉田先生!お久ぶりです!教頭になったんですか?すごいですねえ。。。』
 『あ、はい。でもまた稚内の方に転勤になるんです。。』
 『えっ!!?折角、教頭になったのに!!?』
 『あ、はい。でもそこでは、、校長として呼ばれています。。。』
 『あちゃー。。。。』
 
 同年代として過ごして来た人達はもうこんななんですねえ。。。。と。
 (あちゃー。。。。。)
 
 みんなレンガをしっかりと積み上げているのねえ。。。。と。
 (あちゃー。。。。と。)
 |  | 
    
      | 
        
          
            |  |  
            | 2016年3月17日(木) |  
            | HONOKA |  
            | 自分が理想とする『ほのか』な押し花が出来つつある作品。 
 農業高校の園芸科の女性の先生に贈るというコトで、野草好き
 
 にはシンプルでオシャレに尚かつほのかにと
 作ってみました。。。よと。
 
 最近の押し花作品の特徴は何十年前に押し花にしたモノ
 から最近押した若造まで一緒に世界に取り込む考えで
 やっているコトが特徴的ですよと。。。
 
 昔、草野球で全国大会に出場した時に、新人、中堅、ベテランが
 かみ合って無茶苦茶チームが強くなったというのが、今でも
 ココロの中心を占めていて、チームプレーの原則だと思っているもの。。。
 
 そりゃあ。。押し花作品にも組み込むよねえ。。。。
 
 いやー、チームワークいいぞお。。おい。と。
 (押し花草野球っすかあ。。。。。と。)
 (ベテランて何歳???)
 (30年かな。)
 (引退ないから。。と。)
 |  | 
    
      | 
        
          
            |  |  
            |  |  
            | 2016年3月14日(月) |  
            | いたどりはる |  
            | 自分だけが知っている場所でのイタドリと小川。。 
 イタドリのタネがまだ付いている。。。
 
 水の中ではもう植物が育っていますよと。。。
 
 うれしい。。。
 
 植物はすごいね。。。と。
 |  | 
    
      | 
        
          
            |  |  
            | 2016年3月10日(木) |  
            | 渋い春 |  
            | 生徒作品 
 チューリップ、フリージア、ラナンキュラス、スイセンと
 春のお花満載だけども何故かアジサイなんてのも居たりして。。。
 
 アンティークのお皿を使うと渋さが増すよと。。。
 小学校の時分に球根の試験に使った器も今じゃアンティーク。。。
 
 毎日毎日簡単じゃなく辛いけど前へ前へ。。。。
 
 涙するコトもあるなあ。。。でも前へ前へ。。。
 
 一生懸命に生きてりゃさ。。前へ前へ。。。。
 
 (がんばりまひょ。。と。)
 (渋い春。。。)
 (渋いの??と。)
 |  | 
    
      | 
        
          
            |  |  
            | 2016年3月7日(月) |  
            | 卒園式 |  
            | おやじのはなしばかりだから、保育園の卒園式の花で。。。。と。
 
 |  | 
    
      | 
        
          
            |  |  
            |  |  
            | 2016年3月7日(月) |  
            | 弥生樹氷 |  
            | 2月は暖かかったのに3月は俄然寒い。。。 樹氷なんて久しぶりですよ。。と。
 寒く空気が澄んでいて空が青い。。。
 温暖化でないのか??と。
 なんか毎年毎年よくわからない気候。。
 静岡では桜が咲いているのにと。。。
 
 アラーキー君の事務所でおじさん衆が7人で飲み会。
 彼の娘はあのコマネチ先生。コマネチ先生はいつの間にか
 中学生でそれも生徒会長になっているのだと。。。
 すごいなあ。。自分だけが成長していない気分。。。
 
 
 挙げ句の果てにいつもの様にへろへろですよと。。。。
 
 今回おじさん衆と飲み会をしたいと言い出したのは、
 十勝ではめずらしい『宮大工』の39歳の彼なのだけど、
 舞踏家の舞台を一緒に作って、ボク等の仲間になって、
 その打ち上げで『オヤジ衆の方々です!!』
 と紹介されて『ボクはオヤジではありません!!』と
 彼はマイクで叫んでいたけど、今回で『オヤジ達はすばらしいです!!』
 とメールをくれたよと。。。。
 
 何でもいいんです。。。
 たのしんでいただければ。さあ。。。。と。
 |  | 
    
      | 
        
          
            |  |  
            | 2016年3月3日(木) |  
            | 3月の風 |  
            | 生徒作品 
 3月は3月の風が吹く。。。
 
 いつもの建築家は今年は早くも帰国しており、すぐに連絡が入った。
 『昨年の田中ミンさんの踊りを写真家が撮った、
 ソレの写真展を開くからオヤジ達集めて実行委員をやってくれ。。』
 (帰って来る早々、人使いが荒いんだね。。。)
 (まあ、元気な証拠というコトで。。。)
 
 おっちゃんに連絡メールをすると『OK牧場』と返って来ると
 思ったら『了解人間ベム』と返ってきた。。。
 (だてに千葉大学出てないなあ。。。)
 (仙人なのに???)
 
 今年も建築家関係で何かありそうだねえ。。。と
 
 この写真の赤目柳の花粉にやられて何年かぶりに
 鼻水と涙が止まらず赤鼻の先生でございました。。
 黄色いミモザの花の花粉も強烈です。
 お気を付け下さい。。。
 (花粉情報でした。。。と??)
 |  |