 |
2019年6月30日(日) |
情熱の初夏 |
生徒作品
ジンジャー(生姜) アランダ(蘭) グロリオサ(ユリ) クルクマ(ウコン属)と
熱帯の植物で生けてもらいました。
いつもと雰囲気が違い面白い作品になりましたよと。
とりあえず6月が。。。 |
|
 |
 |
2019年6月29日(土) |
鳥からのおくりもの |
植えたこともない花々は鳥達からの贈り物。
キスゲとムラサキツユクサが美しい。。
アスパラガスももりもりですよと。。
モズの雛はすぐに成長して早くもアトリヱ内をちょろちょろ飛び回ってまっすよと。
かわいくていいのだけれども、母親が必ず居てぎゃーぎゃーこちらに言って来ます。
そりゃそーだけども。。。
なかなか庭に出て雑草を取っていると彼らも困るみたい。。。
ここでは人間がいるから
他で餌を探しに行かなくちゃいけなくて隣の地区に行けばスズメが大勢で攻めて来るし、鳥の世界もこりゃあ大変
なんだなあと思いましたよと。。。
かといって庭の整備もできないのも困るしなあ。。。
それでもこのアトリエの庭で雛は成長して旅立ってほしいなあと。。。
(父親が育てているのが2羽で母親も2羽かな。。)
(もう完全に東側のレンギョウで母親が2羽を育てて
西側のスモークツリーの林では父親が2羽を育てておりますよと。。)
(別居かよ。。)
(家賃とるぞと。。)
(そういいながら土を掘ってミミズを見つけてそっと置いております。。)
(最高の大家さんでしょう。。)
(なーんも)
(あなた誰???)
あと一週間くらいかな。旅立ち。 |
|
 |
2019年6月26日(水) |
庭のめぐみ |
またまた庭に咲いてる花をしてちょいと生けてみましたと。。。
清々しい初夏の黄緑色がいいねと。。。
(シュカッと。。。)
(スプライト。。)
(スプライトサマー)
(サイダーなのねと。。)
(前も言った??)
(三ツ矢??)
(シュカッと。。。)
|
|
 |
2019年6月24日(月) |
親子 |
子供を想う親の目。真剣だねえ。。。
(そりゃそうだ。。)
(歌い方の練習かもよ)
(ヒバリの子スズメの子飛びながら何をみーた)
(ほーよほよよほーよほよよ)
(春が呼んでるーよー)
(??モズなんすけど、、その歌練習する??)
(ポーランド民謡だし。。)
(夏だし。。)
(しかし真剣だねえ。。)
(英才教育っていう親だよこりゃあ。。。)
(英才教育かあ。。ぼくは鍵っ子だったなあ。。)
(ヒバリの子スズメの子どさん子の鍵っ子だ)
(ほーよほよよほーよほよよ)
(てんやもんだ。。)
(あちゃー。。)
(てんやもん???)
|
|
 |
 |
 |
2019年6月21日(金) |
もっず |
好物はなんですか?と聞かれると迷わず『焼き鳥』と答えていたけど、モズを観察していると
どうなんだろうと思っていると、カラスがモズの雛を狙って来ている。あ、ヒヨドリのカップルも
狙ってる。『コラっ!!』
(俺は雛の親かと。。。)
彼らのおかげで庭仕事が楽しいよと。。。
(今度ガーデンデザイナーで売り出そうかと。。)
(テェルシーフラワーショーに出る??)
(知り合いが今年金賞取ったからねえ。。)
(じゃあ、おフランスのショーに出る??)
(何それ)
(パリコレ)
(花じゃないし。。。)
(もっずかしいなあ。。。)
(??むずかしい??と?鳥語になってるかも。。)
(もず??もっずすか。。もずしよう。。。)
(もう鳥語でもないし。。。。)
(もず??) |
|
 |
2019年6月19日(水) |
アダルトモスグリーン |
生徒作品
黄色味がかった緑の色が素敵なモルセラ、
トルコキキョウの色がまた大人。
左のユーホルビアと白のカンパニュウラはオアシスに挿さずに
そのまま直接水につけてます。
(彼らはオアシスが嫌いなのです)
モズを観察していくとなんだか自然なコトが少しずつ見えて来る。と。
モズは羽ばたく音もほとんどしない、鳴かない、背後に迫る。
実はバットマン。
隣のアパートの二階に巣を作ったスズメとアトリエの自然な庭を領域に
しているモズと毎日バトルが繰り広げられていて、見ているとスゴい争い。。。
モズは肉食だから勝ってスズメの親とそのヒナまで食べ尽くしてしまうのかと
毎日ドキドキして見ていたけれども、なんだかあんだけ突きあっていたのに
両者静かに『まあ、そういうコトで。。。』と、案外大人の和解で何事もなく
チュンチュンしてる。。。
あんなに激しく領域争いしていたのにねえ。。。
どういうトップ会談があったのだろうかねえ。。。
(金銭が動いた??)
(ちょっとお金がスズメいねえ。。。)
(モッズ!!?)
(どんな???)
(もっと??)
(どんな??)
(すずめいねえ。。。)
(???)
(ま、いっか。。) |
|
 |
2019年6月15日(土) |
妹へ会津若松への旅 |
妹へ
お誕生日おめでとう!
毎年毎日ありがとう。感謝しかない。
ちゃんとピンクの花も買っていたけど生けて
みるとシブシブになってしもた。
無事に着いてくれたらいいな。
これからもよろしくね。
まだまだ頑張ります! |
|
 |
2019年6月14日(金) |
舞台 |
これが体育館の舞台に居ます。
まさに神のようですと。
毎日皆んなで舞台作り。
今日、田中泯さんが来ました。
おおっ!!
(でもへとへとです。。)
さあ、明日から土曜日の舞台に向けて頑張りまひょうと。
どんな舞台になるのだろう。
(体力ないなあ。。悔しい。。) |
|
 |
2019年6月9日(日) |
小鳥と庭 |
日曜日に庭仕事をしていたらわざわざ目の前の木に止まりに来てくれた。
ずっと庭仕事を観察していたらしい。
気に入ってくれたのだね。何度も何度も来てくれて背中まで見せてくれて
ウレシいねえ。。
しっぽが長いからずっとエナガだと思っていたら、ひょっとするとモズ??
珍しいねえ。。
(モズ子さんだった??)
(エナ美さんだとばかり。。)
(だいたい女子なのかと。。)
(美人さんです。。。)
彼女が居るだけで庭仕事が楽しいですよと。。。
(モズかあ。。。)
可愛いい。。 |
|
 |
2019年6月6日(木) |
早くもチョウジソウ |
急に熱波でスズランは狂い咲き、早くもチョウジソウが咲いた寸前に
ぽとぽとと花が落ちていますよと。。。
(どうしてくれる。。。)
(チョージチョージ。。)
(チョージ山本??)
(それはだめでしょ。。と)
(OH〜チョウジ!!)
(誰??)
(どうしてほしい??) |
|
 |
2019年6月6日(木) |
アンチューサ |
アンチューサはアフリカワスレナグサだと。こぼれ種で大きな株を作って一大集落を作っています。花だけを
撮影すれば面白いけど、デレッとしていて上品じゃない。ワスレナグサが恋しい。。。
庭に大好きなワスレナグサが消えてしまったのよと。
(うひー。種買う?)
(種ばら撒こう。。)
(私を忘れないで!だからワスレナグサなのだから。。。)
(君をわすれないよ。。。。)
(大好きだよ。。。。)
気がつけばなんとまあアンチューサ。。。
(図々しい??)
(八千代の農家??)
(俺も図々??)
(アフリカワスレナグサ。。。)
(なつぞら。。。)
(??) |
|
 |
2019年6月5日(水) |
日高様似町への旅 |
様似町への旅。
どこに送るにもいつもドキドキなのです。
無事着いて喜んで頂けれたらそれだけでウレシいですと。。
毎回生けたお花の名前を書いてなるべく送るようにしているのだけれど、
右上の『モルセラ』という名前がなかなか出てこなくて配送時間に間に合わないくらい
焦りましたよと。。。
(やばいなあ。。名前がどんどん出てこないねえ。。。)
今日のお昼に突然の大雨になり午後から来るはずのお年を召した
生徒さんが来れなくなったのでちょっと残念。
毎日がお天気であればいいけどもなあと。。
多少落ち込む時に八千代町に農業を営む彼のような楽天的すぎる
性格を少しでもあればなあとも思った。
『何!?とおるちゃん俺のようになりたいの!?うん??』
『まさかあ、ほんのちょっとだけでいいからその楽天的なね。。。』
『そうかあ!!俺みたいになりたいんだ!!そうかあ、うんうん。。』
(ダメだこりゃ。)
(やっぱりいらない。。)
|
|