帯広ニッキ

BackNumber(過去のニッキはこちら)

2023年1月30日(月)
藤丸百貨店
ガラス工房フンべさんが藤丸百貨店の最終週に展示販売会を行うので
お祝いのお花をお持ちしたのだけど、開店時間に行くと藤丸の地下駐車場は
一杯でそのまま中通りまで200m数珠繋ぎで大渋滞。
『なんじゃこりゃ。。』仕方がないので西2条通りに路上駐車。ササっと藤丸に
入り直ぐにエスカレーターに乗り場へ。
既にエスカレーターは一杯で自分の後ろには何と『最後尾』の札を持った社員が。
今開店したはずなのに。。
誰も彼もがもののけの様に全員が7階の催事場を目指しているエレベーター。コワい。
ようやく7階に着いたら『全国うまいもの祭り』に長蛇の列。わんさかわんさか。
展示場に着くと受付の方が『まだフンべさんが来ていないのです』『あの几帳面な方が。。』
こりゃあもののけにハマっているんだなと思い、自分は路駐の
の身なのでお花を置いてササっと抜け出し下りのエスカレターで車に向かいました。
車に乗り込んで我に返り、今のは何だったんだろうと。。。
自分もパニクっていた様な。。。スゴい体験でしたと。。
わんさかわんさかもののけわんさか。。

明日で『藤丸』がなくなります。
嗚呼青春の藤丸百貨店ありがとう。。。。
2023年1月30日(月)
レンテンパンチ
クリスマスローズのグッと腰が入ったいいパンチ?
目が醒める。。
クリスマスローズが早くも花屋さんに
並んでおりますと。お花はもう季節があってないようなものですから。

最近目を使いすぎるのか押し花の額作りも集中出来ないのでちょっとツラい。
腰もガタが来ているし。

そういえばアトリエの柱時計が止まってしまったので30年もここで働いて
くれたからもう終わりかなあ、と試しにクレ55−6を振り子の軸にシャッと
かけてみたらカチッカチッと元気に動きましたとさ。。
(まだまだ働けとさ。。)
物持ちがいいってのは昔は褒め言葉だったのにね。。
まだまだ働きますよ!!前へ前へ。。
2023年1月14日(土)
結婚のお祝い
仲間の女性が結婚したので仲間内からのお祝いのお花。
それでもおじさん5人から連名の札もなんだかねえ。。
(コワい?クドい?ウザい?キモい?)
(わかるわかる。。)
(なんも札だけサッと抜いとけばいい)
(そしたら赤を基調にした渋いお花だから。。と。。)
(なーんも。。)

みんなから心の籠ったお花です
 
2023年1月13日(金)
ツリーオブライフさん
生徒作品

真ん中の土台を斜めにしているのがいい。
自由なのです。どんどん行きましょう。
ラナンキュラスがいいねと。。
2023年1月9日(月)
氷の世界
渋くしようと思ったら春爛漫のサラダの様になってしまったよと。
オレンジ色の一重咲きのラナンキュラスがそうさせてるのかもと。
白一色の平原からこの色を見ると力が湧くからいいねえと。。
(力をためないとね。。)
(渋いはどこいったー!!と)
(あら。。)
2023年1月9日(月)
氷の世界
2023年1月9日(月)
静かなお花から
おばあ様の部屋に小さいお花をプレゼントしたいとのコト。
1月4日じゃあまだお花屋さんも市場も始動してないけれど、
かき集めて朗らかに赤い。。
2023年1月9日(月)
新年
遅ればせながら

明けましておめでとうございます。
今年もどうぞ宜しくお願いします。

暮れが忙しかった後にお正月三ヶ日は飲んでヘロヘロ。
その後は器の整理を兼ねたアトリエの大掃除。
とにかく断捨離、断捨離、断捨離。
心に響かないモノは捨てないといけないらしい。
ズドンズドン捨てたいトコロが迷う迷う。
オーマイゴッド!捨てるよ捨てる。
どうしてこんなにとんでもなく器があるの??
もう新しい器は買わないでおこう。。。
あっ、大切な器を割っちゃったあ。。。

帰りにはいつもの様に器やさんを巡っておりました。。

断捨離は難しいと。。
前月へ
topに戻る
Copyright © 2005-2023 Toru Oda all right reserved.

.