秋なので秋の七草。
「荻、尾花、葛(くず)、撫子(なでしこ)、女郎花(おみなえし)、藤袴、桔梗」
(万葉集、山上憶良(やまのうえのおくら))
春の七草があるんだから、秋の七草もないとさって歌われたみたい。春の草は食べれるけど、秋は鑑賞だけだね。
「荻」は元々北海道にない。ヤマハギならある。
「雄花」はススキ。「葛」は同等にいない。滝川付近で見たことあり。東京ではそこらじゅうの野に咲いていたけど。
「なでしこ」はひらたく言うとカーネーションの前身。ヤワラナデシコがたまにあるか。(うすピンク色)。で、
「オミナエシ」。ひどいよね。ジョロー花。黄色い花で背が高くなり、匂いもきついけど、どうしてこの名前なんだろうね。でもあるんだよ。野郎花!! オトコエシと読む。こちらは白い花で同じ様な咲き方。戦国時代の洗浄は女人禁制だったから無精は若い男(今のジャニーズ所属な人達みたいな)を連れとしていたので、昔の方が男色は普通だったよう。(HGも有?) オミナエシもオトコエシもこの辺にある。
「藤袴」は巻頭以西にしかない。
「キキョウ」はたまにあるらしいが、見たことないなぁ。ちなみに、この七草で最後は朝貌(あさがお)と書いてあるけど、それはキキョウだろうとの事でどちらでもよいとなっている。答案用紙には、どちらを書いてもOKよ。(試験?) やっぱり北海道って、ちょっと日本じゃないよなぁって植物を勉強するといつも感じる。
まぁ、秋の七草。ちょっと飾ってみる?
|