帯広ニッキ

BackNumber(過去のニッキはこちら)

2014年11月27日(木)
今見たいステキな花たち
昨年埼玉県に送ったステキな花。

休みなく働いていると、疲れがたまり腰にきたみたいで
ちょっとグロッキー。。大きい仕事が続いて重い物を持ち過ぎたのと、
風邪がちょっと入ったみたいです。。

そんな状態でもお花を見に花屋さんに行ったら
立ってるのがやっとなのに後ろから『わっ!!』と
脅かす血液型AB女子3人軍団。。本当にビックリしてギックリに
なりそうなところを耐えました。。。と。

久しぶりのハンベです。。。。。

車に乗るのも大変です。。。

ハンベです。。。。

今、長椅子で、

ハンベです。。。。

トオルです。。。。
2014年11月25日(火)
ビビットな色合い
写真ではちょっと濃いピンクが出てないけど、ビビットな色合いがいいとの依頼 なので、なかなかのカンジでしたか。。。

ようやく帯広のソウルフードパン屋さんの仕事も終わったとおもったら、 仕事がとっても詰まってました。やばいなあ。。。と。

土曜日には第一回目の忘年会で家庭科の先生のお料理を
堪能しないといけないし、日曜日は札幌で友人の結婚式に出席するので
親友の『桑田を呼ぶ会』の彼とへろへろ汽車の旅が決定してるし、
(朝から汽車でプシュッとするのね)

(帰ってこれるのかね)

おっちゃんとのギターの練習もあるし。。。。

仕事してないじゃん。。そりゃ詰まるわ。おいと。
2014年11月23日(日)
光るパンリース
ホラ、3年も大きいパンのリースを作っていると、

この様に作品にも光が当たってくるよと。。。

(ついにパンリースフィーバー??)

(フィーバー??って何?と?)

毎日このパンと格闘して大変だったけど、3回も作っていると
どんどんいいモノが出来てきますよ。。。と、言っていたら、
パンが重すぎて一人で持ち上げれずお腰がとんでもないコトに。。。

沢山つけすぎましたか。。。。

焼いていないので一個の重さが半端ないのです。。。どうしてくれよう。。。。

(フラワーアーティスト大変だねえ。。。)

(あい。)

背筋鍛えます。。。

前へ前へ。。。。
 
2014年11月21日(金)
アオモジ線とユキヤナギ線
生徒作品

花器は生け花用です。

『小田剛一』高倉健さんの本名。

ウチの兄は『剛』

ウチの祖父が岐阜なので、健さん岐阜出身だったらいいのに。。小田。。。

親戚じゃないか。。。。

長嶋茂雄、高倉健、寅さん。昭和の大スター。。。

健さん。。。男はみんな寂しく思ってますとも。。。。。
 
2014年11月18日(火)
立ち枯れヒマワリ美
打ち合わせで紫竹ガーデンへ行って参りました。

まだ雪は降ってないものの農村もとっても寒くなってきて、立ち枯れもいい味を出してきましたよと。。

『あらあ、とおるせんせ、ようこそいらっしゃいませ。。。』

十勝のスーパースター紫竹さんに先生呼ばわりされて恐縮というより、

ちょっとさみしい。。。『とおるちゃん』でいいのに。。。

何故今年から格上げされちゃったのかな、おいと。。。(おい??)

『とおるせんせ、テラスハウスのお花は何十年もここの庭をを撮って下さってるプロのカメラマンの方が
大絶賛でしたよー!!やっぱりすごいね。あなた。。。』

褒められたよ。おいと。。。。(おい??)

(テラスハウスの回は2014年8月8日号です。)

『とおるせんせ、今回も愉しみにしてますよー!!』

『まかせてください!!!』

(そんなコト言っちゃったよ。おいと。)(おい??)

(オシゴトツマッテマスオカラダキヲツケテ。。。。。)

(電報????)

彼女と居ると心が晴れやかになっていくから不思議。。。。

本当にステキだと思えるヒト。。。。。いいしょ。いい。。。。
2014年11月15日(土)
元気になる発色
生徒作品

ワオー!!元気になるまぶしい色。

雪も舞ってきましたからねえ。。元気で行こうと。

いつもお花を買ってレジでお金を払う。当たり前。
レジを打つ方は大抵女性で、必ず領収書をもらうから
その間にいろいろな人と沢山のお店でお話してが出来てオモシロいなあ。。と。

『何、ボーッとしているの?イイ男がボーッとしてたらダメでしょ。はい領収書!!』

『2940円です』
『おおっ。じゃあ3000万円。と』
『はい、3000万入りまーす!!』

『あら、最近お見限りねえ。。。』
(オレ!??)

福山雅治のポスターを見て
『ホント、こんな顔に生まれたかったなあ。。。』
『あらら、きととさん何言ってるの、今の顔で十分ですよ!!はい領収書!!』

『今日寒いね。最近さあ、なんか太ももが細くなって付け根が寒くて寒くて。。。』
『あらま、うらやまです。。。。はい領収書!!』

『いつも色んなジャンパー着てますよね。青でしょ、赤、黒、黒、緑、黒』
(覚えてるの??)

ジョークとよいしょでいつも元気でいられますよ。。と。

ありがたい。ありがたい。。。
 
 
2014年11月12日(水)
イタドリライン
『また、小田さんの季節がやってきました!!』

と、よいしょをする帯広のソウルフード『ますやパン』の 若社長の言葉に乗ってしまって、
350本のイタドリを一気に立て生けをして足が上がらなくなってしもた。。。
6時間スクワットをしているカンジなのだもの。。。

ついつい調子をこいてしまったよ。。と。

今年は木工作家のいつものたけぼーに土台部分をお願いして バターミルクペイントを施して頂きました。

この塗装はオモシロいのでこれからもっともっと研究をしようと二人で 言っております。。。

さあ、そろそろクリスマスシーズンですよと。。

(どうする??)

(どうしよう。。。)
 
2014年11月10日(月)
アラーキ家の夕暮れと奇跡のリンゴ
『NHKオヤジバンドバトル』の予選に申し込む為に演奏を録画してすぐにDVDに 落とすのに設計事務所の一室をお借りしたので、そのお礼として日曜日におっちゃんがピザ窯でピザを 焼いてくれました。。みなさん大満足のよろこんぶ状態。

若い設計士たちは『是非とおるさんとおっちゃんがテレビに出るのを見てみたい!!』
と彼等の方が目が輝いてましたよ。と。

(いいの??公の場にねえ。。。)

(大丈夫。そんなに簡単な話しではないから。)

(もしや奇跡がさあ。。あ、リンゴ。。。。)

奇跡のリンゴと言われたあの有名な方の無農薬リンゴが この場所に植えられていたのです。。。

今年の5月に移植したのに11月に成ってるよ。おい。と。

(奇跡が。。。。)
2014年11月9日(日)
ウェルカムボード
結婚式のウェルカムボードのお花を是非ドライフラワーで 作ってもらいたいという依頼。

二色入りのバラを選択したのが大正解だったし、オレガノの花が より渋さを増し、アップルミントの乾燥の仕方がよかったよかった。。自然でしょ。と。

今日は忙しい日だったけど、お世話になっている方の『ニット展』に行ってきました。

その方のお母さんが居て、お茶を飲み話しをしていたら、なんと自分の母親と中学の 同級生だという。母が亡くなって一年半。その方は23日になると母を思い出して いるという。命日の日。そして今、涙を流してくれている。なんという。胸が熱くなった。

人っていうのは何だろうと。

駄目人間にもなみだ。。。。。
 
2014年11月6日(木)
ユキヤナギ紅葉とフォックスフェイス
ユキヤナギ格好いいね。。。発色がいい。。。

雨の日だからかね、。。

ポチンと落ちたフォックスフェイスのキツネ顔。。

24歳新人店員さんが必ず

『小田先生ちゃらいっすよねえ。。』と言う。

わおー!!

いつもの元気印女の子店員も横で『カカカ。。ちゃらいって言われてるさ』

と小馬鹿にする。

『ちゃらいかあ。。。。』

『ううん。褒めてるんです!!褒め言葉なんです!!』

『褒めてるの??ふーん。。。。』

今日、赤いチエックのコートを着て行って

『やっぱりちゃらいかなあ。。。』と言うと

『小田先生は何を着てもちゃらいです。赤でも黒でも青でも。でも褒め言葉ですからね!!』と。

『その褒め言葉何回聞いても慣れないんだけど、違う言葉ってないものなのかなあ。。。』

『大丈夫!!ちゃらいは褒め言葉ですから!!』

最終、『ちゃら先生』ってコトで決着がつきました。。。。

ホントに褒められてるのかなあ。。。おい。。と。。。

 
 
2014年11月3日(月)
ココア色飴色バター色
ススキノ穂はそれはそれでキレイだけども、 葉の方が断然色がキレイ。。。

ボクは毎年このココア色に恋してる。。。。

バター色?かはどうかだけど、エノコログサだって こんなにステキな色になるんです。。いいしょ。。いい。。
2014年11月1日(土)
ピザ屋さん開店
上士幌町で ピザ屋さんの開店。

なかなか熱い方がピザ屋さんをオープンするらしい。。。

依頼者はボクの友人で上士幌町在住。

『どんなカンジがいい?どんなイメージかな?』

『吉田さんがんばって!!というイメージでお願いします!!』

『なるほど。。。どんなだっての??? 明るく情熱的とかオシャレに 格好よくとか男らしい色とか吉田さん色とか。。。』

『吉田さん色??かあ。。東京から移住してきた人なのでオシャレに格好よく。。。それと すぐつぶれないでと願いをこめて!!』

『このお花でかい。。。おい。』と。。

実のあるモノをいっぱい入れておきました。。。

そのお店にスゴくビッタリ合っていたとの連絡がありました。。。

末永くがんばってほしいです。。熱い吉田さん。。。と。
前月へ
topに戻る
Copyright © 2005-2014 Toru Oda all right reserved.

.